海洋プラスチック(マイクロプラスチック)について
- 浜松市 地球温暖化防止活動推進センター
- 2023年3月10日
- 読了時間: 1分
中田島砂丘の海洋プラ清掃活動に参加しました。マイクロプラスチックは、5mm以下の小さな粒子状または繊維状のプラスチックと言われています。主に化粧品、洗剤、衣料品、自動車部品などの製造過程で放出されたり、廃棄物や海洋ゴミからも生成されます。マイクロプラスチックは、その小ささゆえに、水中に散布し、海洋生物に取り込まれ、海底に沈殿したり、海岸に打ち上げられます。
マイクロプラスチックが海洋生物に与える影響は、まだ十分には解明されていませんが、摂取による健康被害や食物連鎖への悪影響が懸念されます。また、マイクロプラスチックは海水中の微小粒子や有機物と一緒になり、海水の物理的・化学的性質を変えることがあり、海洋生態系に大きな影響を与える可能性があります。
この問題に対処するために、製造業者はマイクロプラスチックの放出量を削減する取り組みを行っています。 一方、個人の消費者にも、マイクロプラスチックが含まれる製品の使用を減らしたり、ごみ処理方法に注意が必要です。

Comments