top of page


人も環境も健康な暮らし

開催予定のイベント
おしらせ


はままつデコ活チャレンジ大賞
【はままつデコ活チャレンジ大賞の募集について】 本市は、市域を挙げた地球温暖化対策として脱炭素につながる「デコ活※」の取組を市域に広く浸透させるため、「はままつデコ活チャレンジ大賞」を創設しました。日ごろの生活や暮らしの中における家庭での「デコ活」の取組や、市民活動団体・学...


浜松市消費生活展
🛍️令和7年度「浜松市消費生活展」のお知らせ 今年も「浜松市消費生活展」を開催します! SDGsやエシカル消費、食品ロス削減など、暮らしに役立つ情報が盛りだくさん。 小中学生の環境ポスター展示や体験型ブース、スタンプラリーなど、見て・体験して・楽しめる企画が満載です。ぜひご家族でご来場ください! 🗓 開催日時 令和7年11月16日(日)10:00~15:00 📍 会場 プレ葉ウォーク浜北 2F センターコート 🎪 主な企画内容 • 小中学生による「環境ポスター作品展」 • エシカル消費・フェアトレード川柳 入賞者表彰式(11:00~/浜松市くらしのセンター) • 環境度チェック・包装・産地調査結果展示 • エシカル商品・フェアトレード商品の紹介 • 綿100%バッグづくり体験(お絵かきOK!) • 食品ロスクイズ・ジグソーパズル • 「26くらしの健康カレンダー」無料配布 • 野菜の花あてクイズ • 科学実験「電気をつくる・ためる・つかう」(浜松市地球温暖化防止活動推進センター) 🎨 ポスター展示&表彰...


🌏 寒暖差にご注意ください
🌏 寒暖差にご注意ください 〜地球温暖化と私たちの体調、そして住まいの工夫〜 近年、 地球温暖化の影響 で、季節の移り変わりが急激になり、1日の中でも気温差が大きくなる日が増えています。特に秋は、日中は夏のような暑さ、朝晩は冬のような冷え込みが訪れ、体調を崩しやすい時期です。 このような 「寒暖差」 は、私たちの体にとって大きなストレスとなり、頭痛・倦怠感・くしゃみ・鼻水・不眠など、さまざまな不調を引き起こすことがあります。これらは 「寒暖差疲労」や「寒暖差アレルギー」 とも呼ばれ、自律神経の乱れが原因とされています。 🧣 体調を守るためにできること • 服装でこまめに 温度調整 しましょう。重ね着が効果的です。 • 湯船につかる・ストレッチをするなど、 体を温めてリラックス する時間を大切に。 • 睡眠と食事で体力を維持し、 免疫力を高め ましょう。 • 天気予報をチェック して、気温差に備えた行動を心がけましょう。 🪟 窓からの寒暖差を防ぐ「断熱対策」も効果的! 実は、 窓は住まいの中で最も熱の出入りが多い場所 です。夏は外の熱気が入り


2024年の温室効果ガスの増加量は過去40年間で最大
世界気象機関(WMO)が発表した最新の報告によると、地球温暖化の主因である温室効果ガスの濃度が、観測史上最高を記録しました。特に二酸化炭素(CO₂)は前年比で3.5ppm増加し、世界平均で423.9ppmに達したとのことです。この急激な増加の背景には、化石燃料の使用拡大、エルニーニョ現象による異常気象、そして世界各地で発生した森林火災などが挙げられています。 温室効果ガスの増加は、猛暑・豪雨・台風の激甚化など、私たちの生活に直接影響を及ぼします。気象庁も「災害を減らすためには、温室効果ガスの削減が急務」と警鐘を鳴らしています。日常の工夫が、温室効果ガスの削減につながります。「デコ活」、今日からできることを始めてみませんか。 🌡️ 2024年の温室効果ガス増加の概要 • 二酸化炭素(CO₂)濃度:2024年の世界平均濃度は約423.9ppm。前年からの増加量は3.5ppmで、観測史上最大。 • 他の温室効果ガス:メタン(CH₄)や一酸化二窒素(N₂O)も含め、主要な温室効果ガスの濃度はすべて過去最高を更新。 🔍 増加の主な原因 原因 内容


イオンモール浜松志都呂 親子で楽しみながら学ぶSDGs体験フェアのお知らせ
9月23日(火・祝)、イオンモール浜松志都呂 で開催される「 親子で楽しみながら学ぶSDGs体験フェア」に出展します。(1階セントラルコートにて 10:00~16:00まで)当センターでは、家庭でできる地球温暖化防止の取り組みを、楽しい実験を通して学べる児童向けワークショッ...
bottom of page
















